王だぁ!(Wiiウェア/1000P)
- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2006/12/02
- メディア: Video Game
- 購入: 7人 クリック: 358回
- この商品を含むブログ (49件) を見る
雰囲気がよさげだったので購入してみました。
王様役になって勇者をサポートするRPG風シミュレーションみたいな感じ?だと(勝手に)思ってたんですが、実はガチガチのシミュレーションだったり。
やれることが多いわりには直接介入できるところがあんまり無かったりして、全体的にあやふやな感じなのが惜しいです。
あと肝心の勇者が全然役に立たないのが…。
でも雰囲気は好きなんで、次回作には期待。
WiiウェアやXBLAみたいなダウンロードのソフトはふっと思いついたときに買えるのが便利ですな。(衝動買いの確率も上がりますが)
あとWiiウェア&VCは体験版を配布して欲しい。ぜひして欲しい。
こっちも容量不足になりそう
今年に入ってからまだ一回も更新してませんでした。
あけましておめでとうございます(2月)。
今年に入って最初に買ったゲームは、実はDSiウェアだったりします。
ArtStyleのAQUARIOとDECODEを購入。
まあもらった1000ポイントで買ったので、正確には「購入」じゃない気もしますが。
で、AQUARIOもDECORDですが、どっちもなかなか面白かった。
最近さらに増えたので、早速購入しようと思ったんですが、WiiポイントをDSiポイントに移行が出来ないことを知って断念。
うーん、チャージせずにカードのまま持っておけばよかったなー。
まあ新しくニンテンドーポイントを買ってきてチャージしたいと思ってます。
ところでニンテンドーポイントとクラブニンテンドーポイントって紛らわしい気がするのは僕だけですかね。
あとまさか「数陣タイセン」が配信されるとは思わなかったのでこれも買いたい!
DS版も持ってるんだけど、これはいいゲームだと思うんだけどなー。
ちょっとぱっと見ルールがわかり難いのがとっつき難い印象を与えてるのかも。
パズルといえばパネポンも配信されたんだけど、DS版があまりよろしくない評判をよく聞くのでちょっと保留に。
そんなにパネポンやったことないから一度じっくりやってみたいんですがね。
しかし、ソフトの入れ替えをせずに遊べるというのは思った以上に快適です。
ROMカードリッジをじっくり遊んで、息抜きにDSiウェアっていうのがスムーズに出来るのでとても便利!
でもこっちも後々、容量の問題が出てきそう。
Wiiの時にも思ったのですが、SDカードから直接起動ってそんなに難しい技術なのかな。
やっぱセキュリティとか、そこら辺の問題でしょうかね?
あと、GBやGBAのバーチャルコンソールって話が全然ないのですが、今年4月でゲームボーイが20周年らしいので、もしかしたらそれに合わせて…とか思ったりしてます。出て欲しいなー。
2008年ゲーム短文感想
気がつけばもう年末ということで、今年やったゲームを振り返ってみました。
なんか去年もやったような気がします。
<記号の説明>
◎:お気に入り!
○:かなりやりこみました。
△:残念ながらあまり肌に合わず。
<DS>
- 国盗り頭脳バトル 信長の野望:◎
最初はルールがわかりづらかった(なんで自分が戦闘で負けてるかとかが理解しづらかった)けど、ある程度やるとシンプルながらも深い戦略が楽しめました。
ただ、一番の失敗は、クイズゲームに間違えそうなタイトルなんじゃないかと思います。
- 超操縦メカMG:△
ロボの種類が豊富で楽しかったです。
トランスフォーム!
これで対戦が出来ればなー。
- ソーマブリンガー:△
装備の種類は豊富でなんだけど、どれもあまり特色が無かったのが残念。
- SuperLite2500 BRICKDOWN:△
派手で楽しかったけど操作性がイマイチ。
普通に方向キー使わせて欲しかったなー。
- レイトン教授 悪魔の箱:○
安定。
前作に比べてナゾが難しくなってた気がする。
- 世界樹の迷宮2:◎
安定(その2)。
やりこんだけど、隠しボス&三竜は倒せませんでした。くそう。
- ダンジョンメーカー 魔法のシャベルと小さな勇者:△
ダンジョン作りは面白いんだけど、ちょっと単調になりがち。
トラップしかけたりとか、もう少し工夫が出来ればよかったんだけど。
ダンジョンメーカーをブラッシュアップした感じ。
ダンジョンは作らないけど基本は一緒、でもなぜか止め時が見つからないという。
システムは斬新なんだけど、シナリオにはまれなかったなー。
- タイムホロウ:△
タイムスリップもの(?)はシナリオわかり難くて大変。
絵はわりと好みだったんだけど。
クイズは文句なしに楽しいけど、インタフェースがイマイチ不親切でした。
オフラインの時くらい好きにスキップさせて欲しかった。
ゴルベーザってこんなに強かったっけ?
<PSP>
RPGっぽい名前だけど、実態はトライ&エラーのパズルゲームでした。
隠しボスは倒せず。無念。
- モンスターハンターP2ndG:◎
「2nd」ほどの衝撃は無かったけど十分やりこんだ、というか今でもやってます。
最近二人目のキャラ作りました。(報告)
<XBox360>
対戦が超楽しい。
物陰からチェンソーで斬りつけるんだ!(タイマン限定)
周りはもう2に移行してるみたいなんだけど(海外版で)、
日本語版は出るまでにはもう少し上手くなりたい。
- デッドライジング:○
ゾンビー!ゾンビー!!
フランクに変な格好させてデモを見るのが好きでした。
実績の一つの「∞モードクリア」で挫折。
14時間も連続プレイは正直出来ません。
- ライオットアクト:○
箱庭世界。
ジャンプで「とうーっ」っとビルを駆け巡るのが面白かった。
- オブリビオン:◎
最初何をしたらいいかわからない、は自由度が高いゲームの宿命ですな。
そこ乗り越えたらすごい楽しくなった。
- ニンジャガイデン2:○
敵にとどめを刺すのを忘れるとひどいことになるというのを実感できるゲーム。(曲解)
武器育てたりするのは、楽しい。
- アイドルマスター:△
いまいちどういう風に育てていけばいいのかコツがつかみにくい気がします。
- 旋光の輪舞:○
対戦2Dシューティング。
B.O.S。S.モード(一定時間自分がシューティングのボスみたいなキャラに変身する)が斬新で面白かった。
- Porkersmash(XBLA):△
役はわかりやすいんだけど、なかなかぱっと出てこない。
意外なところでフルハウス出たり。
- Carcassonne(カルカソンヌ)(XBLA):○
手軽に遊べていいと思うんだけど、ユーザが少なくて対戦しにくいのが残念。
あとボードゲームやったことないとルールが把握し難い。
特に草原ルールが…。
- CastleCrasher(XBLA):◎
ファンタジー系ファイナルファイト。
D&DとかエイリアンVSプレデターとかを思い出しました。
対戦がおまけ程度なのがちょっと残念。
<Wii>
期待を裏切らない面白さでした。
難点は、セーブデータをメモリカードにコピーできないこと。
このせいで友達の家に持っていけないんだよなー。
DSとほとんど変わらず!
だがそこがいい。
「街」はネットゲームのロビーみたいな感じなのかなーとか思ったけど、違ったのが残念。
安定した面白さ。
後半のパープルコイン集めがすごい難しくてあきらめたんだけど、そのうちリベンジしたい。
ジョブチェンジのシステムは面白かったんだけど、使えるジョブと使えないジョブの差が大きかった気がする。
アビリティとして付け替えたり出来てもよかったのに。
- ブームブロックス:○
ボール投げて崩したり引っこ抜いて崩したり。シンプルで面白い。
ただパッケージが(略)
パーティゲームなのでしょうがないかも知れないけど、一人でやるのはちょっと苦痛。
でも競技は一人プレイをしないと増えないのが悩みどころ。
あと、疲れる。
- 宝島Z:△
ゼルダから謎解き部分を抽出したような感じ。
謎解きは楽しかったんだけど、操作性がイマイチすぎた。
なんでヌンチャク使わせてくれなかったのかなー。
これはWii全般で思うことなんですが、ポインタ操作はいいけど「振る」操作はイマイチだと思います。
対戦が面白い。でも勝てない。
誰か対戦で勝てるコツを教えてください。
- ロックマン9:◎
鬼のように難しい。
けど楽しい。
ロックマンってこんな感じだったよなー。
実績ははなからあきらめました。
- カタチのパズル まるぼうしかく:△
パズルゲームとしては悪くは無いんだけど、なんか地味。
多人数でやってもプレイヤー同士の影響が少ないせいか、イマイチ盛り上がらなかった。
結局GCコンの方がやりやすいんだけど、あえてハンドルコントローラで!
あと二人同時プレイ+ネット対戦が出来るってのは面白い。
- SimpleWiiシリーズ THE ワイワイ・コンバット:△
対戦は割と盛り上がったけど、ステージが少なーい!
武器も少なーい!
あと無駄にセーブデータがでかいのが難点。多分アピアンのせい。
- くにおくんの熱血行進曲 それゆけ大運動会(VC):◎
いま対戦しても面白い。
各キャラクターを忘れかけてたんだけど、Wikipediaに特徴が載ってて大助かり。
ごだいの棒術スペシャルとこばやしのマッハチョップはやっぱり卑怯だと思う。
<PS2>
- ペルソナ4:◎
今年唯一やったPS2ソフト。
これから4から入ったのですが、じっくり1ヶ月くらいプレイしました。2周した。
出るとしたら5もぜひやりたいんだけど、今度は何のハードで出るかが気になる。
こんな感じでした。
ちなみにソフトの本数はともかく、ハードの稼働率は全体的に結構平均的だった気がします。
あとベスト5は、
で。
今年発売してまだ気になってるゲームもたくさんあるし、来年発売のソフトで期待してるのもたくさんあるのでまだまだゲームにはわくわくできそうです。多分一生飽きないんだろうな、と思いつつもではまた来年!
もしもXBox360で「街へ行こうよどうぶつの森」が出たら
- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2008/11/20
- メディア: Video Game
- 購入: 9人 クリック: 93回
- この商品を含むブログ (124件) を見る
Xbox 360 バリューパック(60GB:HDMI端子搭載、「エースコンバット6 解放への戦火」&「ビューティフル塊魂」同梱)【期間限定生産】【メーカー生産終了】
- 出版社/メーカー: 日本マイクロソフト
- 発売日: 2008/11/06
- メディア: Video Game
- 購入: 5人 クリック: 24回
- この商品を含むブログ (71件) を見る
妄想です。
とりあえず、ボイスチャットが標準装備なので、Wiiスピークみたいな付属品がなくなる。
いきなり目玉機能の一つが!?
でもヘッドセットって結構準備がめんどくさいんだよなあ。
あ、スタンドタイプのマイクを付属品にすればいいのか。
たしかまだ周辺機器でスタンドマイクは出てない…はず。
あとは、ネット関係。
XBox360にはゲーマータグがあるので
- ともだちコードを交換せずに行き来できる
- 相手が現在オンラインかどうかがわかるので、村に遊びに行きやすい
- 実績システムがあるので、どれくらいプレイしてるかがわかる
…なんか結構いいこと尽くめじゃない!?
でも一番の問題点は「コールドメンバーシップは有料」ってことかなあ。
サービスの内容で考えるとXBox360の料金は決して高くないと思ってるんですが、これはどちらかというとゲーマー寄りの意見だと思うので、普通に考えると無料でネットプレイが出来るWiiやDS、PS3*1は強みなんだろうなあ、とかちょっと思いました。
でもこの手の「気軽に出来る」ジャンルのゲームはXBox360には全然少ないので、どっか上手くパクって作ってくれないかな、とか密かに思ってます。
気軽にオンラインを楽しめるゲームってXBox360には少ないと思うので、意外と流行ったりするんじゃないかなー、とか。
俺と三国志
ペモさんことサトさん(id:nightshift)が三国志を勉強中ということなので、自分がどう覚えていったかをちょっと振り返ってみました。
主にマンガとゲームです。
主にって言うかその二つ。
まずマンガ。
- 作者: 横山 光輝
- 出版社/メーカー: 潮出版社
- 発売日: 1997/11/20
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 74回
- この商品を含むブログ (105件) を見る
しかしここでカミングスーン、じゃなくてカミングアウト(「いぬまるだしっ」より)すると、実は半分くらいまでしか読んでいなかったりします。
だって巻数が多いんだもん…。
- 作者: 王欣太,李學仁
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2000/12/12
- メディア: コミック
- 購入: 3人 クリック: 33回
- この商品を含むブログ (67件) を見る
これも実は途中までしか読んでなかったり。(またか)
学生の頃に友達から借りてて読んでたんだけどなー。
しかし王道を二つとも読みきってないようじゃ全然ダメなんじゃないか、とか思ってきました。
まあいいや。
- 龍狼伝
- 作者: 山原義人
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2005/06/10
- メディア: 文庫
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
おかげで仲達(司馬懿)が軍師というイメージがいまだに自分の中で定着してません。
- 作者: 塩崎雄二
- 出版社/メーカー: ワニブックス
- 発売日: 2000/10/01
- メディア: コミック
- 購入: 1人 クリック: 62回
- この商品を含むブログ (57件) を見る
ここでもカミングアウトなんですが、実はずっとエロマンガだと思ってました。すいません。
でもだいぶエロかった。
- 作者: 片山まさゆき
- 出版社/メーカー: メディアファクトリー
- 発売日: 2004/09
- メディア: 文庫
- 購入: 3人 クリック: 14回
- この商品を含むブログ (24件) を見る
い、いや、見た目と違って結構話は史実に基づいてるんですよ!
続いてゲーム。
三国志大戦3 蒼天の龍脈 遊戯指南書 決起之心得 (enterbrain mook―ARCADIA EXTRA)
- 出版社/メーカー: エンターブレイン
- 発売日: 2008/11/07
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
DS版もちょっと気になる。
- 三國志2
- 出版社/メーカー: コーエー
- 発売日: 2007/11/01
- メディア: Video Game
- クリック: 5回
- この商品を含むブログ (18件) を見る
上のはDS版ですが、やったことがあるのファミコン版です。
友達と対戦したらコテンパンにのされた記憶があります。
今は11まで出てるんですな。スゲー。
- 三国無双4
真・三國無双4 PlayStation 2 the Best
- 出版社/メーカー: コーエー
- 発売日: 2006/10/12
- メディア: Video Game
- 購入: 3人 クリック: 4回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
始める前にマップを見て色々戦略立てるんですが結局グダグダになって力押しになることが多いです。
なので呂布が大好きです。
テキトーにやってもなんとかなるから!
あと5はEmpireが出たら買おうかなと思ってます。
- 出版社/メーカー: カプコン
- 発売日: 1991/04/05
- メディア: Video Game
- クリック: 8回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
よくゲーセンでやってました。
あんまり覚えてないんですがすごい難しかった記憶が。
とりあえず、こんな感じで。
今はマンガだと「ランペイジ」「覇-LORD-」あたりが、映画だと「レッドクリフ」が、そしてゲームだと「恋姫夢想(PS2)」が気になってます。
最後のヤツは別の意味でも気になってます。
まあ、その前にやっぱり横山三国志と蒼天航路を最後まで読むべきですな。
でもどこまで読んだか忘れてるんだよなー。
また1から読み直すか。
DSi用液晶保護フィルム
- 出版社/メーカー: サンクレスト
- 発売日: 2008/11/01
- メディア: Video Game
- 購入: 1人
- この商品を含むブログ (3件) を見る
確かにレビューどおり、下画面の方がちょっと小さめ。
とはいえ普通に使ってる分には影響ないかな。
液晶保護フィルムは、貼り付ける時にどうしてもホコリが入って気泡できてしまうのが難点。
ホコリの少ないって言われる風呂場とかでやってるんだけどなあ。
なんかいい方法はないものか…。