GC
GCの名作「ガチャフォース」が2007年7月下旬頃に再販されるようです。 あれは…いいソフトでした!(力説) 今のタイミングで再販されるって事はきっとユーザの声が届いてる、と思うので、Wiiで続編という希望も!WiFi対戦とかあれば最高です。無理かなー。
バテン・カイトスII 始まりの翼と神々の嗣子出版社/メーカー: 任天堂発売日: 2006/02/23メディア: Video Game購入: 2人 クリック: 28回この商品を含むブログ (133件) を見る○: カードバトルの戦闘が戦略性があり、楽しい キャラクターが主役も脇役も個性的…
各国にいたマキナアルマをたおして、要塞へ。 もうそろそろラスト(だと思う)なので、色々と寄り道して戦力強化。 RPGはこのときが一番面白い。
サギがとんでもないことに! ところでこのゲーム、強制全滅イベントが多すぎる気が。 昔のFFみたいだ。
遺児を倒した後の世界の秘密がようやく見えかけてきた! 一本道なRPGだけど、見せ方が上手くてついのめりこんじゃうなあ。 寄り道要素がいまいち魅力的じゃないところもあるけど。
プレイ時間30時間突破。 アヌエヌエ到着。 コルリエに会った後、なんやかんやあって群生大樹へ。 ホロホロ鳥に比べると他の敵が弱い、弱い。 あと、ミリィの怒ってるときのリアクションが古くて笑えた。 「蟹股でドスン!ドスン!と歩く」 は、いまどきやら…
DISC2に入れ替えるときにセーブが出来るのですが、その後、すぐにボス戦でしかも激強。 「はまった!?」とか思ったけどなんとか撃破。 戦法としては回復アイテムを多めに入れて確実に回復しながら、雛鳥を倒しつつ全体攻撃で親鳥にダメージを与えていって、…
DISC2へ。20時間くらいやった。 仲間増えないなーとおもったら2は仲間がいないらしい。 (サギ、ギロ、ミリィの固定メンバーのみ) ギバリ(若)とか仲間になると思ってたんだけどなー。 そしてDISC2に移ってすぐのボス(巨鳥)にコテンパンに。 このゲームは…
風の洞窟でヴァララ他2名(名前忘れた)と対決。 敵の人数が多いと回復が追いつかず、3回全滅。 ボスキャラでの戦闘はリトライが出来るのが親切設計だね。 (1からのシステムだけど) 一人ずつ集中攻撃して倒していくというオーソドックスな戦法で何とか撃破…
レイドカーン王(若)とギバリ(若)が! ギバリの顔が! これが歳を取るとアブドゥル(ジョジョ)みたくなってしまうのか。
ネロに会って、アザーへ。 前作をプレイ済みなので、どうしてもゲルドブレイムが気になってしょうがない。 どうストーリーに絡んでくるのかな。
湖のボスを撃破。 前作と比べて戦闘が忙しくなってて、 スピーディでいいんだけど気が付くと大ピンチになってたりする。 アクティブなシステムの戦闘は慣れるまで大変。
プレイ開始。 やっぱり精霊の名前(自分で入力した名前)は喋らない(声が出ない)のか。 前回もそうだったんだけど、なんかそこだけ逆に不自然に感じるのです。 あとバトル方法ががらりと変わったので、慣れるのが大変そう。
Killer7【CEROレーティング「Z」】出版社/メーカー: カプコン発売日: 2005/06/09メディア: Video Game購入: 2人 クリック: 28回この商品を含むブログ (62件) を見る○: 登場人物が個性的で魅力がある 台詞回しが独特で面白い 人格を使い分けて謎を解いていく…
3章「邂逅」のキラーデッドマンションまで。 ザコ敵を倒して濃い血液を集めて血清を作りまくってたら、 血清作成マシーンが壊れてCLOSEDになってしまった。 章ごとに制限があるのかな?
3章「邂逅」まで。 シナリオのインパクトが強すぎて夢に出てきた。(実話) スージーが…箱の中に!!(わりと本気で恐怖体験)血清を使っての育成をどうすればいいのかが迷走中。 とりあえずダンをメインに育ててるけど、何気にマスクの使用機会が多いんだよ…
プレイ開始。 覚悟はしてたけど、スゴイ癖のあるシステムだなぁ。 イワザルがうぜー! でも好きだー! ヤバイです、マスター。 (口癖になりそう)
Killer7【CEROレーティング「Z」】出版社/メーカー: カプコン発売日: 2005/06/09メディア: Video Game購入: 2人 クリック: 28回この商品を含むブログ (62件) を見る中古、2000円。 パッケージはPS2のほうがかっこいいなぁ。
バテン・カイトスII 始まりの翼と神々の嗣子出版社/メーカー: 任天堂発売日: 2006/02/23メディア: Video Game購入: 2人 クリック: 28回この商品を含むブログ (133件) を見る中古、3000円。
新品、300円(特価)。 GBAソフトをGCでできるようにするもの。 純正のアドバンスプレーヤは持ってるんだけど、安かったので買ってみた。 外付け(メモリーカード部分)に取り付けられるのは気軽でいいんだけど、動かないソフトがあるということに後から気づ…
スーパーモンキーボール2出版社/メーカー: セガ発売日: 2002/11/21メディア: Video Game クリック: 1回この商品を含むブログ (1件) を見る○: 使うのはレバー1つという簡単操作 難易度が高く、やりごたえがある ×: ミニゲームが豊富だけど、どれもイマイチ…
ステージ7で詰まって中断してたんだけど、 攻略本が手に入ったので再びプレイ。 Webでなんでも情報が手に入るようになったけど、 こういうアクションゲームは本の方が見やすいね。 というかスーパーモンキーボール2の攻略サイトが見つからなかったってのもあ…
エターナルアルカディア レジェンド出版社/メーカー: セガ発売日: 2002/12/26メディア: Video Game購入: 1人 クリック: 13回この商品を含むブログ (10件) を見る○: 基本は一本道だけど、遊びもあるストーリィ展開。 「ガッツ」を用いた戦闘の戦略性がある …
収集率67数パーセント。 フリーダムのキシリアとジェリドが、もっと細かく言うとビグザムが強い。 かたまられると手がつけられなくなる。 砲撃もしてくるしさ。
黄のギガスを倒す。 戦艦戦はだんだん簡単になってきてるような…。 砲撃があたる時と当たらない(LOST)時の区別が未だに分からず。 煌術もだいぶ覚えたけど、回復系、補助系以外ほとんど使わない。 同じガッツを使うんなら必殺技の方が強いしなぁ。
紫の月煌石を手に入れる。 割と強くなってきたかな?と思ったら、手配書の偽ヴァイスにコテンパンにされる。 アニタバーストが強えぇ…。 攻撃はヴァイスのカトラスダンスのみにして、他の面子を防御要員にして、 なんとか撃破。 ガッツで行動が制限される分…
久々にプレイ。 まだ収集率60数パーセント。 先は長い。難易度:フリーダムでクリアすると、 持ってないユニットが3体手に入るんだけど、5戦するのが結構大変。あと続編が出るなら(可能性は低いと思うけど)、「自分でユニットを組んでのマップ対戦」 「コ…
死神と戦闘(2戦目) 敵のジェダ(即死魔法)の成功率の高さ&自分のライザ(復活魔法/成功率50%)にやられっぱなし。 ライゾン(復活魔法/成功率100%)を覚えてるファイナがすぐ死ぬからなぁ。 船はだいぶ改造されてきて、いろんなところにいけるようになって…
月の実を貯めて(4個)フィアナのラスト技「月の大いなる輝き」を覚えさせる。 全員復活+全員HP回復+全員状態回復。強すぎ。 あとは攻撃力が欲しいから、 ヴァイスかエンリックの技を覚えさせていこうかな?
第二艦隊グレゴリオ隊と艦隊戦。3連続。 グレゴリオはそんなに強くなかったかな。 アパ(攻撃力上昇)のあとの主砲が強くていい感じ。 撃破後、サルガッソーへ突入。 シナリオ進める前にいろいろ飛びまわってみたいけど、 雑魚戦がうっとおしいんだよなぁ。 …